こんにちは。
先日、マイナンバーカードを作って
区役所に受け取りに行った話を書きました。
それでマイナポイントを付与してもらおうとnanacoカードの
場合はどうやるのか調べたら分かりやすい動画かあったので
私と同じnanacoカードでポイントを付与してもらう方のために
動画を載せておきます。
ちょっと気を付けないといけないこととかあったので
動画を見てから行って良かったです。
nanacoってポイントをセンター預かりだとか
センター預かりのポイントには有効期限があったり
センター預かりのポイントは残高確認するかチャージするか
しないと電子マネーに交換できないのが
変な仕組みだと思いました。
そのままポイントを使えるようにすればいいのに・・・

今まで父はマイナンバーカードなんて
「政府が勝手にやってることだ」
「そんな物は作る必要がない」と言ってたのが急に
「やっぱり作らないとダメだ」と言い出して
その言葉に振り回される母。
私がマイナンバーカードを作ろうと写真を撮ってもらった時に
母に健康保険証が使えなくなるのに作らなくていいの

聞いた時に迷ってて結局作ってなかったんですよ。
それで父のその言動で昨日、イトー〇ーカドーで
申請の手伝いをしていたので写真を撮ってもらったそうです。
それが私の時は写真を受け取って申請書に貼り付けて
郵送したんですが母の時は写真は担当者の携帯で
オンライン申請したみたいで名前と誕生日を聞かれただけで
申請書はいらなかったと言うんですよ。
申請の仕組みが変わったのかな


前日にその書類をどこへやったのかあちこち探して見つかって
中を見たら返送用の封筒の期限が切れてて
相当古い書類で昨年送られてきたのはどうしたの

仕方ないから私が写真を撮ってまだ申請していなかった時に
再度同じのが送られてきたのがあったんですが
その返送用の封筒なら使えたのでそれを渡しました。
オンライン申請だったのでそれもいらなかったみたいです。
それでマイナポイントの申請期限が今月なので間に合うのか・・・
私が持っている書類には12月末までに
申請をしてと書いてあるし、ハガキが来るまで私の場合は
1ヵ月ぐらい掛かったし、区役所に行く予約をするのに
混んでたので3週間待ちだったので
どう考えても間に合わないと思うんですよ。
父がイトー〇ーカドーにいたその担当者に聞いてみたら
まだ間に合うというような話だったらしいです。
ホントかなぁ

私は母にだからさっさと作ればいいのにって言ったら
父がそんなこと言うから作らなくてもいいのかと思っただって。
私も母も運転免許を持っていないので身分証明書がないんですよ。
だから私は作らなきゃダメだと思って余裕を持って作りました。
父は自分の考えてることがすべて正しいと思ってるような人なので
何でそんな人の言うことを信じるのかなぁ


