こんにちは。
昨夜、リンクに貼ってあるブログを見ていたら
急にカーソルが動かなくなってまたマウスの調子が悪いのかと
思ってたんですがどうやら違うようで・・・
PCがフリーズした感じだったので強制的に終了させようと
キーを押したら画面が変わって「デバイスに問題があります」
「再起動します」というのが出てきて
しばらく待っていたら英字でエラーメッセージが・・・

ESCキーを押してくださいと書かれていたので押してみたら
全く見たことのない画面が・・・
こりゃダメだと布団に入ってTVを観ていた父を呼んで
見てもらったらハードディスクが壊れたんじゃないかということで
リビングで見てもらったらやっぱり壊れたらしく
(゚◇゚)ガーン!
今、楽天スーパーセールの真っ最中で買い物する予定があるし
ネオペットでアドベントカレンダーをやっているので
プレゼントをもらうのが楽しみなのに~。
父が前回バックアップを取った時のHDDがあるから
それを使うってことになって作業してもらいました。
今までSSDというのを使っていたらしく
HDDに取り換えたので動きが遅くなると言われました。
確かに起動したりするのに時間が掛かります。
でも、使えるようになったのでよかったです。
それでSSDなんて聞いたことがないので調べてみたら・・・
SSDはSolid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)の略で、
HDDと同じように使える記憶装置です。
HDDは回転する円盤に磁気でデータを読み書きしていますが、
SSDはUSBメモリーと同じように内蔵しているメモリーチップに
データの読み書きをしています。
自分が使っているPCなのに全然知らなかった~。
いつも私が病院に行く日に父にPCを預けて
バックアップを取ってもらうんですが
前回預けたのが9月下旬で11月下旬に病院に行くから
PCを預けようと思ったらその日は父はお風呂掃除の日で
さらに病院の日だったので時間がなくて預けられなかったので
データが古いんですよ。
しかも私は毎日PCで日記を書いているんですが
自分のデータは自分でバックアップを取ってなかったので
2か月分ごっそりデータがなくなってしまいました。
近いうちにバックアップを取らなきゃと思っていたので
さっさとやればよかった~


ブログに載せている画像とかもPCにはデータがないので
ブログから画像を保存したいと思います。

