

みなさんのところは大丈夫でしたか

うちは大丈夫でしたが風が吹き抜ける所に住んでいるので
家が揺れてました。怖かった~


最近、パワーストーンにハマっている私・・・
横浜ワールドポーターズの
パワーストーンショップに行って以来、
うちから行ける距離でどこかに
パワーストーンショップはないかなぁ

ネットで探していたら鎌倉や北鎌倉にあるみたいで
以前から欲しいと思っているペタライトがないか

なかったんですが北鎌倉のショップならあるみたいで
9月19日に行ってきました。
ちなみに北鎌倉で降りるのは初めてです。
鎌倉の隣の駅です。
屋根が一部分しかなく雨の日は傘を差して
電車を待たないといけないそんな駅です。
水曜日が定休日だったのでオープンしている日に

すごく電話が遠くて聞き取りにくいんですよ。
そしたら今、中国にいますので電話代が掛かりますよ。
と言われてへ


ペタライトがあるかどうか聞いて慌てて切りました。
そのショップにはあるのでブログを見ると19日~セールらしく
どうせ行くならセールの日がいいと思ってその日に行きました。
北鎌倉の駅前にショップがあるので行ってみたら
すごく小さいショップでこんなところにあるの~

外から中が見えるんですがクラスターしか置いてないんですよ。
中に入ろうとしたら鍵が掛かっていて
時間を見たらお昼休みっぽい感じ。
北鎌倉から徒歩10分ぐらいのところにもショップがあるので
そちらへ行ってから戻ってくればいいや~とそっちへ。
着いてビックリ


え~


なんだか掘っ立て小屋(失礼・・・)で
バナナの叩き売りでもしているかのような感じのショップでした。
普通、パワーストーンショップって自動ドアがあって
所狭しと色とりどりの石がキレイに並んでいてという
イメージじゃないですか~。
なのにそのショップはドアを開けて入るとかじゃなく
外に長い机が置いてあってそこで売っている感じで
店主さんに「こんにちは」と声を掛けられたので
挨拶を交わし、向こうのショップに行ったら鍵が掛かっていたので・・・
と言ったら向こうはやってないと言われました。
え


ブログには何も書かれていませんでした。
電話してブログに書き込んだ者です。
ペタライトありますか

どこに何があるのか店主が把握しておらず
その石はどこにあるのか分からないと言われ
事前に連絡してくれれば探して用意しておくのにと言われました。
行ったことがないのでそういうお店だとは
知らないじゃないですか~。
どこに何があるか把握しているスタッフさんは家庭の事情で
お休みだそうでもう1人もたまたまお休みだそうで
運が悪かったです。

あるとしたらあの奥の方だから机をどかさないと出せないとか
もしかしたら倉庫の中に入ってるかもとか・・・

そう言いながらも探してくれてピンクペタライトのタンブルが
2個出てきたんですがちょっと高いのと
私は氷砂糖のような白いペタライトが欲しかったので
それはやめておきました。
正直、何じゃい


せっかく行ったのでテーブルに並んでいるブレスレットを
いろいろ見てたら2人組の方が来ました。
茨城から来たそうでそんなに遠くから~
いとこ同士だそうです。
その茨城の方といろいろ石を触っていたら
店主さんがスゴイ石(何かの隕石)を出してきて
初心者の人が長時間触るとめまいを起こして倒れちゃうから
気を付けて~とまずは怖々茨城の方から・・・
首の後ろがスースーするんだけどと店主さん。
その方も石の波動が分からないので分からないらしく
私も興味があったので触らせてもらいました。
だけど私も何も感じず・・・
しばらくあれこれ石を触っては何も感じないなぁと
言っていたらリュックを背負ってるから感じないよと言われました。
どういうこと
腕の付け根が圧迫されてるからそこから先に
気が行かないから何も感じないのは当たり前だそうで
リュックを下ろしていろんな石を触ってみましたが
やっぱり何も感じませんでした。
私って鈍感・・・
気が付けばいつの間にかに人が増えてきて
みなさん石を触ってはムズムズするとか
スースーするとかゾクゾクするとか言ってました。
どうも常連さんが多いみたいで・・・
私は何も感じないので感じる方が羨ましかったです。
店主さんが感じる方法を教えることはできるけど
後が厄介だから敢えて教えないらしく知りたいなら
ヒーラーさんのいるところで教えてもらうとかした方が
いいと言われました。
後が厄介ってどういうことなのかよく分かりませんが
これは何ですか あれは何ですか
と
質問攻めになるのが嫌みたいです。
その日の目玉商品はスーパーセブンとかルチルとか
タンザナイトのブレスレットでした。
見たい石は店主さんに言うとトランクの中から
ガサゴソ探して出してくれる感じでした。
買い付けの時に買ったらしい
エンジェルフェザーフローライト(石花ちゃん)もあったんですが
身につけるというよりはそのまま飾っておくような
感じの石だったのと値段を聞いたら8,000円~1万円と
ちょっと高かったのでやめました。
家に帰ってブログを見たらその石花ちゃんは
店主さんの手によってペンダントトップに変身したようで
イルカのバチカンが付いていてカワイクなってました。
うそ~
あんなに素敵になるなら欲しかった~
だってペンダントになるとは思いもしないじゃないですか~。
画像はこちらです。
しかも石花ちゃん自体珍しい石らしく・・・
フローライトに花が咲いたような模様が入ってるんですよ。
店主さんがみんなに貴重なモルダバイトの原石を見せてくれました。
大きさは5㎝ぐらいあったかなぁ
みんなで手の平に代わる代わるのせて波動を楽しんでました。
他の方は優しい感じとか言ってました。
私も触ってみたかったので触りましたが何も感じず・・・
買えそうな他のモルダバイトを見てみたくなり出してもらいました。
すでにペンダントトップになっていて7個ぐらいあったんですよ。
どれにしたらいいのかすごく迷って石をよく見てみると
穴開けをやり直した石が1つあったのでそれはやめておきました。
たぶん穴を開けたのはいいけれどもそっち向きでは
バランスが悪かったような感じです。
ペンダントトップの動きがいい物とか石の形とかで
なんとか3個に絞り込んで波動が感じる方に感じてもらったら
石によってどれも感じ方が違うようで不思議でした。
そして同じ石でも人によって押される感じがするとか
私はそういう感じはしないけどさっきの石より
こっちの方がいいとかって言ってましたね~。
どれを選んだらいいのか分からなかったので参考にと言って
感想を言ってもらったんですがその方達のアドバイスは
一番最初に気になった石とか自分が気に入る石を
選べばいいとのことでした。
それは分かってるんですけどね~。
なかなか決められず・・・
結局、散々悩んだ結果、この子を買っちゃいました。
通常で撮影すると暗くて石本来の色が分からないので
ハイキーモードというのを使ってみました。
ハイキーの方が色が実物に近いです。
石の大きさは縦1.5㎝、横1㎝です。
値段は4,000円でした。
まあ、横浜ワールドポーターズで返品した石よりは安いです。
返品した石は宝石として磨かれていたっていうのもありますが・・・
モルダバイトはどんどん値上がりしているというのは
前回も書きましたがこちらの店主さんも同じ事を言ってました。
親しくなるためにモルダバイトに名前を付けました。
モルちゃんです。(そのまんま・・・)
最初は「モル様」って呼んでたんですが
親しくなるためには「ちゃん」付けの方がいいかなって・・・
結局、私は2時間もお店にいました。
茨城から来た方は途中でお昼ごはんを食べて戻ってきました。
1人の方は決まったみたいなんですが
もう1人はなかなか決められなかったようです。
せっかく北鎌倉に行ったので何かお土産をと思ったら
鳩サブレー屋さんがあるだけでお土産屋さんがな~い
しょ~がないので毎度おなじみの鳩サブレーを買いました。
それと同じ店であんずジャムのワッフルも買いましたが甘~い
ちなみにショップのブログを見たい方はこちらです。
毎日複数回更新してます。
店主さんは顔文字を多用しているんですが
ブログの方と同一人物なの~
というぐらいギャップがあります。