fc2ブログ
個別記事の管理2014-08-07 (Thu)
いや~、毎日暑いですね~。 
こちら横浜は連日34℃ぐらいの気温です。

私の部屋は一番日当たりがいいのに
エアコンがなく、水と氷を入れて使う冷風扇は
何十年も前に自分で買ったんですが
自分が当たっている場所は扇風機よりも
涼しいんですがモーター部分が熱を持って
部屋が暑くなるという感じで
部屋全体を涼しくするというのはムリなんですよ。

母に「何で一番暑い部屋にエアコンがないのか?」と言ってみたら
取り付けてくれることになりました。
バンザ~イ  バンザ~イ  

それで「どこに取り付けるか考えておきなさいよ」と
言われたので本棚の上にしようと思ったら父に
「そこは雨戸の戸袋があるからムリだ」と言われ
こっち側に設置することに・・・

エアコン1


それで業者さんが部屋を見に来たりして
この暑い時期は工事が混んでるようで
おまけにエアコンも入荷待ちで
工事の日程が決まるのを待ってました。

そしたら・・・
「明日(6日)9時に来るからホコリ被ったらいけない物は
片付けておきなさいよ」と言われました。
工事は半日で終わると言うんですよ。

え~
9時に来るの~
一体何時に寝て何時に起きればいいのやら・・・ 
なにせ明け方に寝ている状態なので(汗)
早く布団に入っても寝れるのかどうか・・・

片付けつつ一体どこに設置するのか
何も聞かされていないし、
どこのメーカーのどんなエアコンなのか
大きさも全く知らないので母に聞いてみたら
母も知らないらしく何で知らないのよ~

父は自分勝手なので母や私には相談もせず
全部自分で決めてました。 

それで自分が取り付けたい場所がカーテンの左側なので
それを紙に書いて父に渡したらここは下にひさしがあって
ハシゴが掛けられないから設置場所はここだというのが
書かれていて私が普段座っている位置の上にエアコンを
設置する感じなんですよ~。

え~
それじゃあ、寒いじゃない~

母がスイングにしないで上向きにして
羽根の位置を左側に向けておけば
寒くないと言うのでそうすることに・・・

なんだかそこしか設置する場所がないらしく
机を移動したいけれども移動する場所もなく
部屋さえ涼しければいいという感じで使うことに・・・

なんだかなぁ・・・ 

その日は2時に寝て6:30に目覚ましをセットして
内線も鳴らしてもらってなんとか起きました。

当日・・・



前日にホコリが被ったらいけないものは
粘着テープでビニールを被せたんですが
机の上を片付けるのが面倒だったので
ビニールを被せたんですね。
ところが壁がデコボコしているので剥がれちゃって・・・

おまけに当日になって机の上の壁に穴を開けるから
机を移動するかもしれないと言われて
そんなこと前日に言ってよ~

だから慌てて机の上も片付けました。 
片付けると言ってもただゴミ袋に全部突っ込んだだけです。 
時間通りに業者さんが来てギリギリセーフでしたよ。

父っていつもこうなんですよ。
台所をやることも当日になってから知らされて
慌てて物を片付けたり・・・


なんだかわが家は立て替えた時の
台所の電気の配線がイマイチらしく
レンジとポットを同時に使うとしょっちゅうブレーカーが
落ちちゃうんですね。 

なのでその工事も頼んでいたようで
エアコン設置の業者さんと電気関係の業者さんが来て
上の階と下の階を3人ずつで作業してました。

私はといえばみんな汗だくで作業している中、
母の部屋で一人エアコンを付けながらPCをやってました。 (^^ゞ

母の部屋の下が台所なんですが下からなんか
ギコギコと木を切る音とかしてました。
どこを切ってるのか不安でしたね~。 

私の部屋からは穴を開ける音とか聞こえてたし・・・

時々、電気を止めるのでエアコンがストップしたりしてました。
PCもバッテリーを気にしつつやって
どちらも3時間半で終了しました。


それでエアコン設置後はこうなりました。
東芝のエアコンでした。

エアコン2



私の部屋初公開
机の部分だけですが・・・

エアコン3

普段、私がPCをしている&万年床の部屋です。
机の上はこんなにキレイじゃないです。 
物を元に戻す前ですね~。

 元に戻した後が見たかったって
元に戻した後なんてとてもじゃないけど見せられません。 

ちなみにイスは小学生~座れるような回転イスで
イスの上に上って掃除をしたりする時があるので
回転が止められるイスを選びました。
足置きがある方が楽なのでイトーキのイスを選びました。


話が逸れましたが後の掃除が大変でした。 
その日は台風の影響で強風が吹き荒れてて
床がザラザラで真っ黒~。 
壁に穴を開けたりしたので木屑とか細かいゴミも出たし・・・
片付けている最中に何度か足が痙って
その度に作業が中断するし・・・ 
せめてもの救いはエアコンを付けながら
片付けができたことですね。


今まで毎年夏になると父と一緒のリビングで
過ごしていたんですが向こうは向こうで
音楽を聴きたいらしく私は私で
音楽なんか聴きたくないのでいつもケンカ。

だって音楽って私の大嫌いな演歌だのクラッシックだの
オペラだの聴いてて何が分かるっちゅうねん
ただの電気代のムダという感じだし
とことん趣味が合わないので夏はステレオを
消してもらってたんですね。

今年は母の部屋に窓用エアコンがあるので占領してました。
ただその窓用エアコンが古くて夜に電気を付けてると
風量が変わった時にガタッと音が大きくなって
一瞬電気が消えるのでビックリするんですよ~。 
それが何度も繰り返されるのでその度に嫌な思いをして
心臓に悪くって・・・

母が部屋に戻ってくるのが21時なので
それまでに片付けないといけなかったし・・・

これからは快適な自室で過ごせます。 

大掃除が終わってから自室で過ごしてますが
どうもブ~ンと音がして風量が変わると母の部屋と同じで
電気が一瞬消えるのがすごく嫌ですね~。 
調べたらエアコンと照明の電気回路が同じ(同じブレーカー)
だからだそうです。
え~ リビングは一瞬消えないのに・・・
私の部屋は蛍光灯だからでしょうか

それに風向きを左右に変えるバーの位置を変えても
少し風が来るので寒いです。
吹き出し口は一番上にしてあります。
設定温度は27~28℃です。
風量は静かを選びました。

こりゃ、カーディガンとかが必要かも・・・ 

電源を切った後、クリーニング機能が勝手に動き出し
いつまでも動いてるのでクリーニング機能って何だろう
説明書を見てみると・・・
エアコン内部を乾燥してカビを防ぐと書いてありました。

ずっと前にリビングのエアコンを業者さんに
洗浄してもらった時に内部にカビが生えていたようで
カビ防止のためにエアコンを消す前に
温度を30℃に設定して20分間送風して
くださいと言われたんですね。
なので同じようにしたのでクリーニングは
必要ないなぁと思いました。

いつ止まるのかなぁ
終了までに 4時間 
上の吹き出し口は閉じるので下から冷気が来ちゃうんですよ~。
寒いので止めました。

工場出荷時に電源を切る度に自動でクリーニングするらしく
クリーニングにしない方法にしたいので
説明書を見ながらやりましたがよく分からず・・・

冷気が当たらないようにする方法とか
ちょっと対策が必要です。





Return

Theme : 日々のできごと * Genre : ライフ * Category : 日記
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

* by 知恵ママ
おはようございます。
エアコンつけてもらって良かったですね。
でもエアコンの真下っていうのは、ちょっと寒そうですね。

いっそうこのまま机の上にパソコン以外は置かないでいたらスッキリするかもですね。

考えてみれば何故学習机についている椅子って回転式なんでしょうね。娘も使うづらいといって、
居間にある椅子と交換して使ってます。

知恵ママさんへ * by スミレ
あれから対策を考えました。
楽天でエアーウイングスリムというのが売られているんですが
それを取り付けようかな?と思ったんですが
両面テープで取り付けるだけなので落っこちてきたら
頭やPCにぶつかってしまうのでダメだなぁと・・・

仕方ないので薄手の上着を買いました。
1枚はペラペラの7分袖のチュニック、もう1枚はレジにて
30%引きの(笑)ミッキーのグレー色のカーディガンを買いました。
このカーディガンも薄いです。

あら、回転イス嫌いですか?
私は座ったまま向きが変えられるので好きなんですけどね~。