fc2ブログ
個別記事の管理2014-06-30 (Mon)
御霊神社を後にして長谷駅に向かって歩いてました。
途中に「星の井通り」という交差点で信号待ちになり
ふと右を見たら海が見えるではありませんか 

そちら側の横断歩道の信号が青だったので
すかさず渡って海の方へ・・・

海を見るとワクワクしませんか


横断歩道を渡るともう目の前が由比ヶ浜だったんですよ~。 

由比ヶ浜1

久しぶりに嗅いだ潮の香りが心地よかったです。


しばらく海を眺めていたんですが上空に「とんび」が・・・

由比ガ浜2


由比ガ浜3


しばらく旋回してました。

由比ガ浜4


すると急に私たちの目の前に急降下してきて
母と2人でワ~
あ~、ビックリした~

何事かと思ったら前にいた女性が何か食べていたみたいで
それを狙ってとんびが急降下してきたみたいです。 
なにせ堤防の前の女性達が何をしていたのか
全く見えなかったんですが口がモゴモゴ動いてたんですね。

以前、江ノ島に行った時に歩きながら
何かを食べていた方がいてとんびに持って行かれたのを
目撃したことがあったので鎌倉や江ノ島に行かれる方は
上空に注意してくださいね。


今回、もう1ヶ所行きたいところがあったんですが
時間がなくて行けませんでした。 

なので長谷駅から江ノ電に乗ろうと思って
道路を横断しようと思ったら・・・
駅員さんにそこからは渡れませんので
少し先に横断歩道があるのでそちらから
渡ってくださいと言われました。

少し先に横断歩道があることなんて全く気付きませんでした。
そこは片側一車線で車の往来が激しくておまけに狭くて危ないんですよ。
横断歩道はあるものの信号機がありませんでした。

なので駅員さんは駅構内の注意と周辺の道路の注意もしないと
いけないようで大変だなぁと思いました。
実際、後ろからダンプが来てますので気を付けてくださいと
歩行者に言ってたり・・・

駅に着いたらすでに夕方でした。 
ホームには当然のことながらすごい人。 
平日でこの賑わいなので休日だったら
どうなってしまうのでしょうか

私たちが電車待ちで並んだ時はもう後ろがギリギリでした。
電車が来る時、先ほど注意していた方とは違う駅員さんが
「電車が来るので下がってください」と
マイクの音量最大という感じで強い口調で言い
「そこで写真を撮ってる方、
黄色い線まで下がってください」と私たちからは
全く何も見えなかったんですがなんだかすごく怖かったです。 

電車が到着したら「降りる方が先です」と
いちいち言わなくても分かってるようなことまで言うので
乗客の人たちはなんかみんな険悪なムードに・・・

電車が4両しかないので結構混んでました。
行きは座ったので分かりませんでしたが結構カーブが多かったです。

今回は数時間のお出かけでしたが結構満喫できました。 

今回、江ノ電は数分しか乗りませんでしたが
鎌倉から終点の藤沢まで乗れば住宅街スレスレのところを走ったり
住宅街から海へ出たり、路面を走ったりと他の路線では
体験できないような江ノ電ならではの楽しみ方があるので
今度はそちらの方面に乗ってみたいです。

最後に鎌倉のいいところは山も海も両方楽しめるところですね~。 





Theme : ちょっとおでかけ * Genre : 旅行 * Category : 日記
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2014-06-29 (Sun)
うちの地域にも御霊神社があるんですが(ショボイ)
鎌倉にも御霊神社がありました。(立派)

極楽寺駅から歩いて「力餅家」を左に入って
踏切を渡ると御霊神社があります。
平安時代後期の創建らしいです。

前回の記事から読んでくださっている方は
やっと神社の中なのね~という感じですね。

鎌倉始祖の鎌倉権五郎影政が祀られていることから
権五郎神社とも呼ばれているそうです。
影政は様々な武勇伝をもつ武将で、
出陣の際に敵の矢を目に受けながらも奮戦したという
エピソードを持っていることから
目にもご利益があるそうです。 
ってこの情報は家に帰ってブログを書くために
調べた時に知りました。

手を清めて手を拭いていたらタブノキがありました。

社務所の前にそびえるタブノキは
樹高20m、推定樹齢350年、鎌倉市指定天然記念物、
および神奈川県選定「かながわの名木100選」に選ばれているようです。


鎌倉御霊神社2


鎌倉御霊神社3


母が木にキノコが生えていると言うのでどこ~ と聞いたら
上の方にキノコが・・・
上の方だったのでそこまでは見なかったので
これもまた母と行かなかったら気付きませんでした。 (^^ゞ


鎌倉御霊神社4

これは何のキノコでしょうかねぇ・・・

それにしてもタブノキをもっと全体が写るように撮ればよかったなぁ。
ただ撮るだけじゃなく構図もちゃんと考えなきゃダメですね。


鎌倉御霊神社5

そして七福神の「福禄寿様」が祀られている神社でもあります。
知恵と幸福をもたらす神様だそうでどこにいるのか探したんですが
神社には福禄寿様の石像みたいなのがあるのかと
思っていたんですが何もなかったです。

せっかく行ったんですがお清めのところで手清めて
境内をウロウロしただけでお参りはしなかったんですよ~。 
頭が悪いから本殿にでもお参りすればよかったわ~。
それに目に御利益がある神社だと知っていたら
ちゃんとお参りしてたわ~。


数日後に調べてみると・・・
宝物庫には福禄寿様が安置されているそうなので
宝物庫にあったようです。
この看板の隣にそんなような建物は見たんですが
中には入れなかったような・・・ 


境内をウロウロしたんですが
ちょうど本殿の裏にアジサイが少々咲いていました。
もっとたくさん咲いていればすごくキレイなんですが・・・

グルっと一回りしたらこんなのもありました。

鎌倉御霊神社6


この鳥居 はなぜ大小2つあるのかなぁ
よく分かりませんでしたが左から入って右から出てみました。


それとこういうのもありました。

鎌倉御霊神社7

鎌倉御霊神社8


手玉石(てだまいし)と袂石(たもといし) です。
左側の「手玉石」が28貫(約 105kg)あり、
右側の「袂石」が16貫(約 60kg)あるそうです。
それぞれ景正が「手玉」に取り、「袂」に入れたそうです。

「力餅家」のお餅ですがこの「手玉石」を模して作られているそうです。


それとすごく大きなイチョウの木があったんですよ~。
こちらの神社は影政が祀られていたり
福禄寿様が祀られていたりといろんな物が祀られてて
不思議な神社でした。 


行く前日に下調べをしたんですがこの神社から裏参道を通って
長谷寺に行けるというのを見たんですが
どこに裏参道があるのか分かりませんでした。 

今回は長谷寺には行く計画は立てていなかったんですが
そこを通った方が駅に近いみたいなんですよ。

仕方ないので元来た道を引き返して長谷駅の方へ向かおうとしたら
ちょうど江ノ電が通るのでまた写真を撮りました。


神社から眺める江ノ電はまるで江ノ電が神社の中を
走っているような不思議な感覚が起こります。

鎌倉御霊神社9


撮る直前に日傘を差した方がいたので
母とあの傘がジャマよね~と言っていたら
運良くいなくなったので傘は写らずに済みました。

そしてこのオシャレな電車がまたいいんですよ~。 
あまり走ってないのかな
あの電車はこの神社で見たのが初めてでした。
チラっと見ただけなので全体的に見たかったなぁ。

それとトンネルから出てくる江ノ電の写真を撮った時に
あの電車が走ってくれば最高だったのに~





Theme : ちょっとおでかけ * Genre : 旅行 * Category : 日記
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

こんばんは * by さんきゃっちゃー
私は神社、仏閣が好きなので興味があります。
目にご利益があるんですね。
後から知ったのはきっと「もう一度きてね~」
と神社に祀られている大神さまのお誘いですよ。

さんきゃっちゃーさんへ * by スミレ
さんきゃっちゃーさんは以前、神社や仏閣に興味があると言っていたので
鎌倉と聞けば喜ぶんじゃないかと思って頑張って記事を書きました。

神社の御利益は後から知ったって事はやっぱりまた来てねということでしょうかね~。

うちから鎌倉まで1時間もかからないのでいつでも行けます。
ただ鎌倉エリアは広いので例えば銭洗い弁天という場所があるんですが
駅から歩いて30分とかなので行って戻ってじゃ結構時間が掛かるんですよ~。
今回、行った場所は近くにいろいろ名所があったので
短時間で数ヶ所回れましたけどね~。

個別記事の管理2014-06-28 (Sat)
極楽寺駅から力餅家の角を左に曲がり路地を進んでいくと
また「最後から二番目の恋」のロケ地にやってきました。

最初、気付かなかったんですが母がここそうじゃない
言うのでなんか見覚えがあるなぁと思ったらやっぱりそうでした。
周りにいた方もここそうよねぇという感じで写真を撮ってました。


最後から二番目の恋の(ロケ地1)



そしてこの踏切がドラマに出てきた踏切です。
ここも人がいっぱ~い。
人が途切れてから写真を撮りたかったんですが
人が途切れることがなく・・・

最後から二番目の恋の(ロケ地2)



こちらは電車とアジサイを一緒に撮影できるというスポットでもあります。
私もマネして撮ることにしました。
プチ撮り鉄で~す。 

踏切の向こう側は人でいっぱいだったので
私は渡らずに撮ることにしました。

神社の横に小屋があって電車が来る時間になると
上下黄色い服を着て黄色い旗を持った見張りの方がいました。
撮り鉄達がたくさんいるので何かあった時のために
今の時期だけいるのかな

踏切の音が聞こえてくるとなんかワクワク、ドキドキしました。

江ノ電1

今回は連写モードを使いました。

私の位置からは撮り鉄達の様子がよく分かりますよね。
みなさんこんな風にして撮ってるんですね~。


そして電車が去った後も
あ、そうだと思って慌てて撮りました。

江ノ電2


うん、いい感じ。 
車掌さんがこちらを振り向いてるところなんかいいですね~。


そして踏切を渡って私もそちら側から撮ることにしました。
しばらくしたらトンネルに入る電車が来たので撮ってみたんですが
逆方向からじゃやっぱり風情がないので
トンネルから出てくるところを撮ろうと思いました。
どこがいいポジションなのかよく分からず
とにかく人の手とか頭が入らない位置に移動しました。

ここがいいかな と電車が来るのを待っていたら
足が~~~ 



なんと両足の裏が完全に痙ってしまいました。 
その場から全く動けず今、電車が来ちゃったら撮れないよ~。 

すぐそばには一眼レフを持った方が3人いて1人はオバサンで
いいポジションを探してウロウロしてました。
ああいう一眼レフで撮ったらどんな風に撮れるのかなぁ  

しばらく治まるまで待ってました。
その間、ウグイスが鳴く声が聞こえたり、
カラスが鳴く声が聞こえたり(カラスはちょっと嫌かも・・・)
アジサイにスズメバチがやってきて一眼レフを持った方が
写真を撮ろうとしてましたがハチが逃げたので
撮れなかったみたいです。
私はキャ~ ハチ~ と心の中で思ってました。

一眼レフを持った方は何でも被写体にするんですよね。
私は昆虫だけはムリです。 

しばらくしたら踏切の音が鳴り出していよいよ電車が来ることに・・・
足はだいぶ治ってカメラを構えてスタンバイOK。

いつぐらいからシャッターを押せばいいのかなぁ
思いつつトンネルから出てきたところでシャッターを押してみました。
迫り来る電車がスレスレに通って行ったのですごく怖かったです。


撮った写真がこちらです。

江ノ電3


電車が過ぎ去った後・・・

江ノ電4

後ろの車両はラッピング車両だったようです。

うまく撮れてると自分では思ってるんですが
一眼レフの方がどんな写真を撮ったのか見たかったです。

アジサイ電車が撮れたし、いつまでも母を待たせていたので
プチ撮り鉄は終了しました。 

母はというと・・・
鳥居のところに座って涼んでました。


鎌倉御霊神社1

鳥居の近くに咲いていたアジサイです。
色がキレイだったのでみなさん写真を撮ってました。
ホントはもっと濃い色だったんですが
写真を撮ったらなぜかこんな色に・・・ 
ISO感度の問題でしょうか
私が撮る写真ってなんだか全体的に白っぽいんですよねぇ・・・ 





Return

Theme : ちょっとおでかけ * Genre : 旅行 * Category : 日記
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2014-06-27 (Fri)
成就院を後にしてテレビで観た「力餅家」で
お土産を買おうと思いました。


力餅家1



こちらのお店は創業300年の歴史があるようで
名物なのが「権五郎力餅」というお餅で
せっかく行ったのでどんなお餅なのか食べてみたいと思いました。

並んでいたんですが待ち時間は10~15分ぐらいでしょうか・・・

「権五郎力餅」の権五郎とは
鎌倉 景政(かまくら かげまさ=平 景政)の事で、
近くにある御霊神社(ごりょうじんじゃ)の事を土地の人は
権五郎神社(ごんごろうさん)と呼ぶ事から来ているという事だそうです。

中には割烹着を着て三角巾を着けたオバサン2人が
忙しそうに働いてました。
1人は接客、もう1人はほとんど奥にいて作業しているようでした。

お餅以外に京風の飴とか昔懐かしい感じのお菓子や
おせんべいがありましたよ。


目的のお餅ですが日持ちのしないお餅と
日持ちのする求肥の両方があります。

今回、3日ほど日持ちのする求肥の方は売り切れでしたが(時間は14:30)
行く前から日持ちのしないお餅の方を買う予定だったので
え~ 売り切れ~
という悔しい思いはしませんでした。
今度行ったら求肥の方も食べてみたいです。


力餅家2


お餅は夜になってから食べたので少し硬くなってました。
というかあれぐらいの硬さが普通なのかどうかがよく分かりませんが
ビヨ~ンと伸びるようなお餅ではなく、
力が付きそうな手作り感があるお餅でしたよ。
クルッとまるめたお餅の上に歯触りのなめらかな
甘さ控えめのこしあんがおいしかったです。


力餅家4


詳しいことは分かりませんがもし、300年も前から
同じ製法で作られていたとしたら
昔の人と同じ物を食べているということになりますよね。
そう考えたらタイムスリップした感じがします。


力餅家3


10個入りで650円でした。

3~5月は草餅だそうです。
草餅の方も食べてみたいなぁ。


住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下18-18
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎週水曜日・第3火曜日





Theme : ちょっとおでかけ * Genre : 旅行 * Category : 日記
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2014-06-26 (Thu)
昨日は鎌倉のお出かけの記事をお休みしましたが
今日から再開します。 (^^ゞ


極楽寺駅から長谷駅の方に向かって進んでいくと
右手にこんな階段があります。
こちらを上っていくと「成就院」に行けます。


成就院1

階段はキツイですがキレイなアジサイを見るためなら・・・


階段を上りながらでもアジサイを楽しむことができました。

成就院2

ちなみに前を歩いているのが母です。 


数分上ったら入口に着きました。

成就院3



また階段を上って右手に見えてきたのが成就院の山門なんですが
私、そこはまた別の場所だと思っていたんですね。

山門はくぐらずにそこから先に進もうとしたらすごい人。
どうやらそこが頂上のようです。


人と人の間から景色を見てみたら海が見えたんですよ~。
もっとよく見えないかなぁ と思って空いたのでちょっとずつ前へ。

するとすばらしい景色が私を待っていてくれました~ 


成就院4



成就院5

風景モードで撮りました。


なにせ人がすごくてちょっとでもカメラを下に向けてアジサイと海を
入れようと思ったら人の頭が入ってしまうし、上に向けたら
アジサイが入らないので撮るのが難しかったです。 
しかもあまり長い間、その場にいると下から上ってくる人とで
混雑してしまうし・・・

後ろから来たオバサンの団体さんが
「ジャマよ!ジャマ!」と言いながら通って行きました。
私に言ったんじゃないんですがその場にいた人たちは
ちょっとムッとしてましたね~。
景色を楽しんで何が悪いの という感じでした。

確かにあの景色はず~っと見ていたいので長い時間
その場に立ち止まってる人がいたので仕方ないんですが・・・

だってエッチラオッチラ上ってやっと辿り着いてすぐ下りるなんて
嫌ですよね~。


写真も撮ったし景色も眺めたので
煩悩の数と同じ108段の階段を下り始めようとした時に
さっきあった山門に行くのを忘れてたことを思い出して
また引き返しました。 


そこは良縁に恵まれる有名なパワースポットがあるんですよ~。 
これもテレビで観ました。

縁のない私はぜひあやかりたいと思って手を清めて
手を拭いていたら母がこれ蓮の花だと言うので
どれどれ~と見てみました。
小さい花でしたが花の名前がサッパリ分からない私・・・ (^^ゞ
(写真は撮ってません)


お参りをしたんですがそこにはお参りの手順が書かれていました。
神社は柏手を打ちますがお寺なので合掌して一礼だけとか
良縁を結んでくれるのが不動明王なので
「南無不動明王」と唱えてから願い事をするとか書かれていました。
でも、並んでいる方がいたのでよく読まずに
お願い事をしてしまいました。 

そして不動明王の画像を待ち受けにすると願いが叶うというので
みなさん写真を撮るのに並んでいるんですね。
私は携帯は持っていないので待ち受けにはできませんが
現像して部屋に飾っておけるので数分並んで写真を撮りました。


成就院6

ちょっと怖いんですよ~。
なので部屋に飾るのはちょっと・・・って思ってしまいますね。 


出る時に母が気付いたんですがもう一体こちらの銅像があって
それも撮ってきました。

成就院7

こちらは弘法大師です。


そしてまたあの景色を眺めて108段の階段を下りながら
今度はアジサイを眺めながら写真を撮ったんですが
階段の幅が中途半端で同じ足ばかり着地して下りにくいんですよ~。 
しかも下り始めてすぐ私の足に異変が・・・ 

片方の足の裏が痙りそうだったんですよ。 
足が痙りそうだと言ってちょっと立ち止まり
まあ、みなさんアジサイの写真を撮ったりして
立ち止まっているのでジャマにはなっていないかと・・・

治ったみたいなので歩き始めたらまた足が痙りそうになり・・・
その繰り返しで途中で母がこんなアジサイ見たことないと
言うのでどれどれ~と見てみました。 

一番下に咲いていたんですがこちらです。

成就院8


このアジサイはここしかなかったです。
母はこんなところまでよく見ているなぁというのを見つけるので
私1人で行っていたら全く気付かなかったでしょう。


色とりどりのアジサイをご覧ください。

成就院9



成就院10



成就院11



成就院12



成就院13

ISO感度をオートにしたらちょっと白っぽく写ってしまいました。


下まで下りたら完全に足が痙りました。

ただ立ち止まってるのもなんなので痙った状態で振り返った
逆側の入口(出口)を撮ってみました。

成就院14



ちなみに成就院は拝観料が無料です。
無料であんな素晴らしい景色を眺められるなんて・・・ 
参道には般若心経の文字数と同じ
262株のアジサイが植えられているそうです。

拝観時間は 8:00~17:00 です。


長谷駅の方から成就院に来ると108段の階段をエッチラオッチラ
上らないといけませんが頑張って登ってやっと頂上に辿り着いて
後ろを振り返ってワ~ すごい景色~って
なるのと今回私が楽して上ってきた階段とでは感動が違うと思います。

足が悪い方は坂道とかキツイと思うので
極楽寺駅の方から行った方がいいですよ。

下調べをした時は長谷駅の方から行くか極楽寺駅の方から
行くかで迷って坂道があることとか全く知らなかったんですが
前日に見たサイトでそのことを知りました。
私が計画を立てていた方にしておいてよかったです。

そして足が痙るのが治まってきた頃に
お土産を買おうとあるお店へ行きました。

そこから結構歩くのかと思っていたら数分で着きました。
地図で見た時は遠く感じたんですよ。

続きはまた次回のお楽しみに~。 





Return

Theme : ちょっとおでかけ * Genre : 旅行 * Category : 日記
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2014-06-25 (Wed)
鎌倉のお出かけの記事の途中ですが・・・
昨日、 に予約していたので行ったんですね。

昨日は家を出る前から晴れているのに
鳴り出して空を見ると真っ黒い雲が~
が降る前に家を出なきゃと出たんですが
が大嫌いな私はもう怖くて怖くて稲光も見ちゃったりで
大きな音がしたらいつでも耳が塞げるような
格好をして歩きました。 

幸い、向こうに着いてもまだ は降っていませんでしたが
は相変わらず鳴ってました。
急いでビルに入ったんですが に入るにはまだ早かったので
同じビル内にあるショップをウロウロしてました。
ウロウロしてたら が降ってきたようでセーフ


時間になったので に入り、足がむくむので
先日、血液検査をしたので結果を聞いたら・・・

3週間も経っているというのに検査の結果が出ていないとのこと。
先生がまだでしょと言うんですがそんなわけないでしょ

それで検査を依頼しているところに連絡してもらったら
向こうから折り返し連絡があったようで
データを探しているらしく、その間、ずっと待ってました。
しばらくしたらデータが行方不明らしいと言われました。 

病院側は伝票と一緒に依頼に出したと言うので
なぜ行方不明になるのか
あってはならない医療事故ですよ~。 

おかげで私は返金するか
再度、無料で検査を受けるか聞かれて
足がむくんでる原因を探らないといけないので
再度検査を受けるハメに・・・
それでまた結果を待たないといけません。 

も~、あの病院って行く度に何かあるのでもう行きたくありません。

S先生の処方箋ミス1回、H先生の処方箋ミス2回、
ミスがあってもH先生の連絡先が分からず
連絡が取れないことがあったし、
検査をしていないのに検査料が加算されていることがあったし、
今回は検査依頼が行方不明・・・

なぜこうも立て続けに何かあるのか
どう考えてもおかしい 


H先生は「薬は責任を持ってお出しします」と言っていたのにミスばかり。 
しかもミスしたのに2回とも「間違えてすみません」の一言もないし、
前回、こう言ったじゃないと言えばいろんな人を診てるんだから・・・とか
聖徳太子じゃないんだから覚えていないとか云々・・・

挙げ句の果てには他の病院に行ったら

都合が悪くなると医者ってすぐその台詞を言うんですよね~。 
立て続けにミスした時からすでに頭に来ていたので
数週間前から他の病院(クリニック)に予約を入れておきました。

ただその次の病院って予約を入れようと思ったら
電話で根掘り葉掘り聞かれたんですよ~。 

症状は?
今までどこか病院に通っていたか?
紹介状はあるか?
どこからの紹介状か?
市大に通っていたと言ったら誰先生か?とか
ここの病院から家は近いのか?
ここの病院はどうやって知ったのか?
年は何歳か?とか年なんて問診票に書くんだから
電話で聞かなくてもいいんじゃないの?

なのでなぜ電話でこんなにいろいろ
聞かれなきゃならないのか って思ったので途中で
なぜこんなに聞かれなきゃいけないのか?って聞いたぐらいです。

だから正直、行きたくないんですよ。
ただあれだけ根掘り葉掘り聞かれたので
連絡先も聞かれて当然と思っていたら聞かれませんでした。

来週、仕方なくその病院に行く予定です。
少なくとも今のあの先生よりはマシであってほしいです。


それで昨日行った
あってはならない事態が起こったのでデータ探しに
1時間半は待たされました。 
病院側と検査会社側が原因究明にあたっているそうです。

家に帰ってよく考えてみたら状況がよく分からないんですが
検体を紛失して検査ができなかったのか
それとも検査はしたけど何らかの原因で
データが消えてしまったのか のどちらかだと
思うんですが、もし、紛失だったら
悪意のある人が私の検体を勝手に持ち去って
何かの実験に使っているとしたら・・・
なんてことを考えるとすごく怖いです。

何でこんな事になるのよ~ 

もう1回検査を受けると決めた時、
原因がハッキリ分かっていないので
また検査の結果が出ない可能性がゼロではありませんが・・・
それでもよければと前置きされました。
そんな前置きされてもね~。 


帰りもまだ が降っていたんですが
はもう鳴っていなかったのでよかったです。

出掛けたついでに10%の割引券を持っていたので
プレミィ・コロミィに行きました。 
期限が26日までだったので財布のヒモを締めたはずが
また緩めてしまいました。


行く度にお店を覗いて新製品がないかチェックして
何にしようか迷ったんですがこちらにしました。

インコのティッシュケース(表)

インコのポーチ付きティッシュケースです。
表はこんな感じです。


インコのティッシュケース(裏)

裏はこんな感じです。

もう1種類違う柄があったんですが裏が花柄じゃなかったので
こちらを選びました。


私、カバンにポケットティッシュをたくさん入れてるんですね。 
たくさん入れてるとどれが開いているティッシュなのか分からず
カバンの中でゴソゴソ探している状態なんですよ。
なのでこれがあれば一目瞭然 ということで
買うことにしました。


ちなみに値段は1,296円が1,166円で買えました。

なんだか27日からそのショップが入っているビルが
バーゲンセールをやるみたいなので
もしかしたらまた広告に10%の割引券が
付いてるんじゃないかと密かに思ってます。

もし、付いていたらまた何か買っちゃうかも~。


それにしても昨日はカミナリといい医療事故といい散々な日でした。 





Return

Theme : 薬・医者・病院等 * Genre : 心と身体 * Category : 日記
* Comment : (8) * Trackback : (0) |

こんばんは * by さんきゃっちゃー
う~ん・・・再三ミスがあるようなら
病院変わるのも1つの案ですね。
今度受診する病院、先生が
スミレさんと相性が合うといいですね。


さんきゃっちゃーさんへ * by スミレ
私、病院が気に入らないとすぐドクターショッピングをしてしまうので
もうしないと決めたんですけどね~。
先生や病院が信頼できない以上、そこに通うのは嫌だし、
行く度に何かあるのでまた何かあったら嫌だし
そう思ったら他の病院に行った方がいいのかな?って思いました。

* by nanoa
う~ん。その病院、なんだかすごいですねi-202
っていうか、そんなデータが行方不明なんてのもめちゃくちゃだけど
患者さんに向かって「聖徳太子じゃないんだから覚えてない」
とか言っちゃいけないですよねi-191

でもたまに、言い方悪いですが、ハズレの病院ってありますよね。
うちの主人も、健康診断で要精密が出たのでがん専門の病院にいったんですが
「これはウチじゃ診れないかも・・・」
「そもそも精密検査は必要なのかな~?」って言われて帰ってきちゃって(^^;)
初診料や診察料、返してよ!!って言いたいくらいでした。


次の病院はいい先生や看護婦さんだといいですね!

インコのティッシュケース、かわいいですi-175

* by 知恵ママ
こんばんは、これはちょっとひどすぎますね。
一度ならまだしも3度目となると、信用できなくなりますね。
誤診されなければいいですね。

鎌倉いいですね。それにしても凄い人ですね。

nanoaさんへ * by スミレ
病院通いウン十年・・・
検査を受けたことは数えきれませんがあんなこと初めてですよ~。
もし、重大な病気が隠れていて検査をして病気が発覚したとしたら
今回の件で治療を受けるのが遅れて手遅れということだってあり得ますよね。

まあ、私が検査をしたのは甲状腺の検査なので
すぐ命に関わるというわけじゃないですが
あってはならない事態が起こったことには変わりなく・・・
甲状腺以外の他の検査はそこのクリニックで検査したようで
甲状腺の検査だけが行方不明の状態です。

先生はのんびりしてる感じなんですがイマイチですね~。
その先生はオウム返しが多いんですよ。
オウム返しをしていれば話を聞いてますよ~という感じで
使ってるんだと思うんですがそれが逆に嫌だったりします。
私はオウム返しより相槌を打ってくれる方がいいんですけどね。

「聖徳太子じゃないから」と言われた時、私が話したことも忘れているようじゃ
何のために一生懸命話をしたのか分からないし、
そもそも覚えてられないのなら何でカルテに書かないのか?って思います。

市大から紹介状を書いてもらって見せたのにその次以降は
見せた意味がない感じだし・・・
紹介状は無料じゃないんだし~。
何のために書いてもらったんだか・・・

知恵ママさんへ * by スミレ
ここまでひどい病院だとは思ってませんでした。
病院はたくさんありますが行ってみないと分からないんですよね~。
その病院の口コミを見たことがあるんですが
受付の人が楽しそうにお喋りしていたり、帰った人のことを
話していたり、態度が悪いということを3名の方が書いてありました。
私が行った時は特にそんな印象は受けませんでしたが
数年前の書き込みなので改善したのでしょうか・・・
それにしても帰った後で自分のことを言われてたら嫌ですよね~。

私なんてもっとひどいのがありましたよ。
10年通っていたかかりつけの病院の受付で会計し終わって
まだ私が目の前にいるのに受付の人が歌を歌っていたことには腹が立ちました。
具合が悪くて病院に行ってるのにその態度は何!でしたよ。
もちろん先生は診察中なので受付のことは全く知らないし
そこの先生はいつも診察が雑だったのと薬がいつも効かないので
行くのをやめました。

いい病院より悪い病院の方が多いかも・・・

* by そら
病院びっくりです。
データどこにいったのでしょうか。
先生の対応もひどいですね。
新しい病院がいい病院でありますように。

そらさんへ * by スミレ
も~、ホントそうですよ~。
H先生の対応も嫌だし・・・
私のデータはいずこへ?

私、同じ日に同じクリニックの違う科に通ってるんですが
K先生の対応は悪くないんですけどね~。

でも、K先生にコレステロールの検査をお願いしたら
総コレステロールと善玉コレステロールしか検査していなくて
悪玉コレステロールは検査してくれてなかったんですよ~。
まあ、悪玉は計算で数値が分かるんですが、それには
中性脂肪の数値が必要なのに中性脂肪の検査をしていなくて
計算できませんでした。

私、コレステロールの数値よりHLの比率が大事だというのを
テレビで観てLH比が知りたかったのに~。
そのことをK先生に言ったらすみませんとちゃんと謝ってくれました。
もし、これがH先生だったら謝らないですね。(-.-#)

個別記事の管理2014-06-24 (Tue)
私、高校生の頃、電車で通学していたので
毎日鎌倉駅を通過していたんですよ。
学校帰りに寄り道禁止の学校だったので
通過するばかりでほとんど降りたことがなく・・・

それで今回のお出かけで初めて江ノ電に乗ることにしました。 
手前がJR乗り場で奥が江ノ電乗り場です。


鎌倉駅


こちらは大賑わいの小町通りとは反対側の駅ですが
電車が到着したばかりなのか
駅はもう人、人、人でごった返していて
私は観光マップが欲しいのにどこにあるのか分からず諦めました。 

初めての江ノ電ですが改札を入ったら
駅構内にお土産屋さんがあり
階段を上り下りすることなくそのままホームでした。
江ノ電は単線らしく上下線がすれ違う時は
駅と駅で待ち合わせてすれ違うみたいです。

電車の間隔は10分ぐらいでしょうか。
行ったばかりだったのでなかなか来ませんでした。
気付けばホームには結構人が・・・

初めての江ノ電なので駅で電車の写真を撮りたかったんですが
とてもじゃないけどそんな余裕がありませんでした。 

やっと電車が到着して降りる方は反対側にホームがあるんですが
そちら側で降りる感じでした。
混んでましたが始発なので真ん中ぐらいに
並んでいましたが座れました~。 

ここから7分間の旅です。
旅と言っても数分ですけどね。 (^^ゞ

住宅街の中を電車が走って結構スレスレなんですよ。
駅と駅の間隔は短くて2~3分といったところでしょうか。


降りた駅は極楽寺駅です。

極楽寺駅1


こちらの駅は関東の駅百選に認定されているようです。
確かに風情があっていい感じの駅です。
懐かしい丸形のポストもありますしね~。


極楽寺駅2



そしてドラマを観ている方なら分かるかと思うんですが
この駅は「最後から二番目の恋」のロケ地なんですよ~。


駅にはこんなのがありました。

極楽寺駅3

なにせ他に写真を撮る人が待っていたのでこれ1枚しか撮れず・・・
もうちょっと真っ正面から撮りたかったなぁ。 

駅の写真を撮るにもすごい人だったのでちょっと待ってました。

母はというと・・・
いつも先へ先へ行こうとするんですが待たせてました。 (^^ゞ

駅を出てから左へなだらかな坂を上り、着いたところが
江ノ電の撮影スポットです。



ちょうど橋の上(桜橋)が撮影スポットになっているんですが
この撮影スポットはテレビで観たんですよ。
なのでマネして撮ってみようかな~と思いました。

ちょうど電車が来たので慌てて撮ったんですが
撮った場所も悪ければ準備も何もできていなかったし
タイミングも悪くて失敗・・・
橋の一部が入ってしまいました。

再度挑戦しようとさっき撮影していた人たちがいなくなり
場所取りをしたのはいいんですがなんかタバコ臭いんですよ~。 

周りを見回しても隣で吸ってる人がいないし・・・

橋の隣にたばこ屋があってそこで3人の男性が
プカプカやっているではありませんか
も~ 最悪~ 

電車は行ったばかりでまだ来ないので避難していたんですが
避難しているといいポジションが取られてしまう。

しばらく待っていたら3人共いなくなったのでよかった~。


電車を待っていると今度は逆から電車がトンネル内に
入る感じだったのでトンネルに入るのも出るのも同じよね
ということで入るところをパチリ。 

江ノ電(極楽寺駅1)

ちょっとナナメになっちゃってますが・・・ 


やっぱりトンネルの向こうから来た電車も撮りたいと思って
しばらく待っていたらトンネルの奥の方で光が見えたんですよ。
すかさずあ、来た と今度はなんとか
撮ったはずなんですがちょっと遠くて小さかったので
ズームにすればよかったかなぁというのと
連写モードを使えばよかった~とまた失敗。 

あまり時間もないし逆方向でもいいよね
載せたのが上記の写真です。 (^_^;)


トンネルとは逆の桜橋の上から見える江ノ電も撮ってみました。

江ノ電(極楽寺駅2)

こちらは濃いグリーンの電車でした。
何系とかさっぱり分からないので悪しからず・・・ 


江ノ電(極楽寺駅3)


極楽寺駅って電線だらけでなかなかうまく撮れなくて
こちらの写真はフェンスの隙間からカメラ を出して撮りました。


こちらの撮影スポットのすぐ近くに極楽寺というお寺があるんですよ。
私が撮影した電車の向かいです。

極楽寺


こちらのお寺は境内は撮影禁止だったのでこの写真しかありません。
アジサイがもっと咲いていたらよかったんですが・・・
今の時代はその場所に行かなくても
ネットで調べればどんな感じのところなのか分かって
行った気分になりますが、撮影禁止だと行った人じゃないと
分からないというところがまたいいですね。

こちらは拝観料無料ですが宝物館は300円必要です。
拝観時間 9:00-16:30
(宝物館は1月1日〜1月15日
3月彼岸〜6月30日/9月彼岸〜11月30日、
上記期間の土曜・日曜・祝日10:00-16:00のみ開館)

入った感じは参道は植木職人の方が
桜の枝の手入れをしていたので春に行くと
桜が満開でキレイなんじゃないかと思います。 

中にはサルスベリの大きな木があって
(母と行かなかったら何の木かも分かりませんでした)
チラホラとすごくキレイな色のアジサイが咲いてました。
中も外と同様にあまりアジサイはありませんでした。

あまり見るところもないので極楽寺を後にして
次はいよいよアジサイの名所に行きたいと思います。 





Return

Theme : ちょっとおでかけ * Genre : 旅行 * Category : 日記
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

ですよね~!! * by nanoa
ですよね~!写真見たときに思ったんです♪
「最後から2番目の恋」で出る駅だってi-237

残念ながら私は鎌倉には行ったことなくってi-241
だからうらやましいな~i-176

私も学生のころは電車通学でしたが、最近では車ばっかりで
公共の交通機関を使う機会さえほとんどありませんi-202

たまには電車に乗ってお出かけもいいですよね♪

nanoaさんへ * by スミレ
お、nanoaさんはあのドラマを観ていたんですね~。
今、やってますが、実は私、その前のシーズンのドラマも
まだ観ていなくて今観ている途中なんですよ~。(笑)
今、テレビでやっているのは録画してあります。

最近はなんだか忙しくてなかなかビデオを観る時間がないので
なかなか先に進めません。
しかもビデオの空き時間が全く残っていないので
何かを消さないと録画すらできないわ~。

鎌倉には行ったことがないそうで行く機会があったらぜひ~。
鎌倉は見所満載ですよ~。

個別記事の管理2014-06-23 (Mon)
普段、お出かけしない私がアジサイを見に行きたいな~と思い
いろいろ計画を練って鎌倉に行きました。

ホントは1人で行くつもりだったんですよ。
母はよく鎌倉に行くんですがいつも同じところばかりなので
どうせ行くなら行ったことがないところに
連れて行ってあげようと思ってプールから帰ってきた母に
鎌倉に行くけど行く~ と聞いてみたら
今、行くの~ と慌てて支度をして一緒に行きました。 

鎌倉のどこへ行くかは全く言わずただ鎌倉へ行くとだけ告げました。
母の頭は鎌倉=小町通りなので
てっきり小町通りに行くのかと思っていたと思います。 

19日に行ったんですがその日は天気が良くて
カラッとしていたのでそれほど暑くなく
さすがにいい日和だったので
鎌倉は修学旅行生とか遠足の子達とか
オバちゃんの集まりとかで賑わってました。 

母曰く、鎌倉はいつ行っても混んでるそうで
ちょうどお昼だったんですがあまりお腹が空いてなかったんですが
目的地には食べるところがなさそうだったのと
お弁当を買っても食べる場所があるのかないのか
分からなかったので鎌倉で食べることにしました。 

さて、何を食べようか
どこもかしこも並んでるらしくあまり並ばずに入れるような
目の前にある不二家にするかそれとも
その付近にあるパンにするかって言うんですよ。
パンってパン屋のパンを買ってどこかで食べるのかと思ったんですが
違うみたいでせっかく鎌倉に来たのに
パンとか不二家はちょっとね~。 

駅前にいたんですがふと見たらしらす干しの料理が
食べられるお店があったのでここでいいんじゃない
そそくさとそのお店へ。
お店の名前は「川古江家」です。




階段を下りてみると並んでました。 
まあ、母が言うには空いてる方だと言うんですよ。
取り敢えず食べられればそれでいいという感じでした。

そのお店はテーブル席とお座敷があって母は膝が悪いので
テーブル席じゃないとダメなので
もしお座敷の方を勧められちゃったら
さらに待たなければなりませんでした。

幸い、テーブル席の方に呼ばれたので(相席)
メニューを見て注文しました。

私、お店に入る前にミニしらす丼(セットのみ)というのがあったので
それにしようと思っていたんですがセットのみという言葉が
よく分からなくて単品で頼めるのかと思ってたんですね。

ところが単品ではミニしらす丼がないので
母と相談して母はうどんを食べるからそれとセットなら
ミニしらす丼が付けられるので母はうどんを食べて
私はそのミニしらす丼を食べようということになりました。
母もあまりお腹が空いてなかったようで
うどんだけでいいと言うので・・・

注文したらお店の方が怪訝そうな顔をしてました。
なにせ1人分しか注文してないので~。 

料理が出てくるまでの間、ほうじ茶を飲んでいたら
意外と早く料理が運ばれてきました。

一目見た時、デカッ 

川古江家


こんなに大きな器で出てくるとは思いもしませんでした。
周りで食べている方はざるそばのセットとかだったので・・・

ミニしらす丼も私が普段食べているお茶碗の倍ぐらいありました。
シバ漬け付きでした。
しらす丼に少ししょう油をかけて食べたんですが
しらすに塩気があるのでしょう油はいらなかったかも・・・

しらすの下にはきざみ海苔がまぶしてあって
しらすの上にはネギと少々の大根おろしとショウガが乗ってました。
味は至って普通のしらす丼でした。
数日前に家で酢醤油を付けてごはんにしらすを乗せて
食べたんですがそれとあまり変わらないような・・・ 

うどんの方は関西人の母からすると汁がちょっと濃いと言ってました。
まあ、こっちの方のうどんやそばはみんな濃いですけどね~。


食べ終わってレジに行くと
「お気を付けて行ってらっしゃいませ~」と見送ってくれました。

ちなみに値段は梅わかめうどんが975円でミニしらす丼が525円でした。
味は至って普通なのに高い~

サイトはないか見てみたらありました。
創業明治20年だそうです。
駅前の立地でキレイなお店だったので老舗を感じませんでした。
サイトはこちらです。


それから移動開始です。

どこへ行ったのかというと・・・
それはまた次回のお楽しみ~。

なにせ私の記事はいつも長いので・・・ (^_^;)
しばしお付き合いください。 





Return

Theme : ちょっとおでかけ * Genre : 旅行 * Category : 日記
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

こんばんは☆ * by nanoa
お母さんと二人で鎌倉、いいですねe-68

うどんが大きいせいか、ミニしらす丼はそんなに大きく見えませんが
しらす丼も大きかったんですね!
全部食べられましたか?

次に行ったところはどこかな~?
楽しみにしています!!

nanoaさんへ * by スミレ
ミニしらす丼は普段私が食べているお茶碗よりも
ちょっと大きくて深さがある感じでしたが
全部食べられましたよ~。 (^o^)

nanoaさんは鎌倉には行ったことがないかな?
私、行くとしたら鎌倉八幡宮がある駅前ばかりで・・・