fc2ブログ
個別記事の管理2014-01-31 (Fri)
私がまさかりが淵の森へ行った日に
お風呂場に浴室乾燥とかができるヒーターを設置しました。
うちのお風呂場は寒いんですよ~。 

築20年ちょっとなんですがタイルにヒビが入っているし
リフォームをしようという話になって
浴槽から壁から全部やり替えるということで
完成するのに10日ぐらいかかると言われていたんですよ。

それで親がショールームに見に行ったりしたんですが
見積もりを出してもらったら予算オーバーらしく
ヒーターだけ取り付けることになりました。

ヒーターだけ取り付けるなら1日で終わるのか母に聞いたら
1時間ぐらいで終わるみたいだよということでした。

いつもお世話になっている水回りの業者さん(1人)が
8:30に来るというので(早!)
早く起きないといけなかったので
普段起きたことがない時間に起きました。
その業者さんは近くに住んでいるので来るのが早いんですよ。

6:45に目覚ましをセットして7:00に起きました。
私、最近、目覚ましの音が聞こえないんですよ。
なのでいつも寝坊して9時とか10時とかまで寝てたり・・・ 
寝坊したらマズイので母に7時に内線で起こしてと頼んでありました。

その日は珍しく目覚ましの音が聞こえたので起きられたんですけどね。

業者さんが来てお風呂場の窓も玄関のドアも開けっ放しで
やるということで寒~い! {{ (>_<) }}
朝から大きな音を響かせてやってもらいました。

業者さんが出たり入ったりしているので廊下が砂だらけ~。
ジャリジャリしてました。 

早く起きたのでまさかりが淵の探検に行くのに
時間的にのんびりできるので出掛けたんですが
お昼頃に戻ってきたらもう設置が終わっていました。

でも、1時間じゃ終わらなかったみたいでお昼までかかり
それから外の配線とかガス屋さんとかが来たりで結局
夕方までかかったんですけどね。

お風呂場はジャ~ン! こんな風になってました~。
ヒーターの隣は換気扇です。
換気扇は家を建て替えた時から付いてました。

風呂場


以前はポールは設置してませんでしたが
今回はお風呂場で洗濯物を乾かせるようにポールを付けたようです。

これはクーラーの機能はないようで
扇風機のような涼風の機能ならあるみたいです。
夏の暑い時期は涼風で入れば暑くないかな?


それで私が入る前に母が先に入ったんですが
私が入る前にリモコンをいじっていて50分後に切れるように
タイマーを入れてくれました。

それで入ってみたら顔と頭に直接温風が当たるものだから
暑くて暑くてのぼせそうでした。 

お風呂から出た後に風向きを変えるなり
温度を低くしてくれないとのぼせちゃうと言ったら
まだ設定してるところに私が下りてきたから
そのままの設定にしたらしいです。

私も説明書を全く読んでいなかったのでリモコンの使い方とか知らず
温度は何度とかで設定できるのかと思ったら
微弱、弱、強で設定するらしく細かい設定はできませんでした。

次の日に今度は自分で設定してみました。
暖房は微弱でスイングにしてみたんですが
スイングでも体に当たると暑かったのでスイングをやめて
風向きを上部で固定するように設定しました。

初日はのぼせそうでしたがその設定でなんとか入れそうです。
ただタイマーが50分だと暑いのでもっと短くしようと思います。





Theme : 日々のできごと * Genre : ライフ * Category : 日記
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

こんばんは * by さんきゃっちゃー
ヒーター設置されたんですね。
いいな~
最近良く耳にする「ヒートショック現象」予防にナイス!
しばらくは、説明書を離せないけど
しっかり使いこなしてくださいね!

さんきゃっちゃーさんへ * by スミレ
ん?ヒートショック現象?何かしら?それ・・・
暖かい部屋から寒いお風呂場へ行くと血圧の急な変化で倒れちゃうというやつかな?
親も年だし付けたみたいです。

今日は暖かかったので付けませんでしたけどね。
真冬にしては最近は暖かい日が多いような・・・
確か今年の冬は例年よりも寒いという予報だったような気が・・・

個別記事の管理2014-01-30 (Thu)
前回、まさかりが淵へ行ってその3日後。
今度は森の中がどうなっているのか気になりまた行ってみました。

ただあのビーヘーに注意の看板が気になるんですが・・・

その日の天気は で前日は強風が吹き荒れていたんですが
その日は風が穏やかでした。

また滝を見てマイナスイオンを浴びて冬だから
ビーヘーはいないよねぇ?と恐る恐る散策してみました。


滝から少し下ったところです。

まさかりが淵10


上の画像の橋を渡ったんですがその途中にカモの群れがいました。
10羽ぐらいいたでしょうか。

まさかりが淵11


橋を渡ると看板がありました。
この森に住んでいる野鳥でしょうか。

まさかりが淵12


少し上ったところです。

まさかりが淵13


まさかりが淵14


もうちょっと先へ行くと・・・
木がちょっと邪魔してますね。

まさかりが淵15


このちょっと先にもビーヘーに注意の看板が・・・

なんだかカサコソと音がしたり鳥の鳴き声が聞こえたり
ちょっとビビっていたら・・・


まさかりが淵16

なんと リスに遭遇~ 
すごくすばしっこくてあっという間に木から木へといなくなってしまいました。
写真を撮れたのが奇跡に近いです。


すぐ近くになんだか汚な~い看板があって近づいてみたら・・・
ここにも伝説が書かれていました。

まさかりが淵17

まさかりヶ淵(鉞ヶ渕)
汲沢町小無行三百十番地先の宇田川には、
「鉞ヶ渕」と呼ばれる幅約八メートル、
高さ約三.五メートルの滝があります。
この滝には、昔から次のような話が語り継がれています。

むかしむかし、
この滝うらの大きな「やご」に大きい大蛇が住んでいたとよう。
深谷村の番場のあたりに「さき山」がいてなあ、
この男が滝の上の山で木を切っていたとよう。
この山はでっかい木がいっぱいでなあ、
昼間も暗くすごかったとよう。
男が一所懸命、木を切っているとよう、
持っていたまさかりが吹っ飛んでなあ、
滝の下におっこちてしまったとよう。
「これはしまった」と滝つぼをのぞいて見たらなあ、
なんとたまげるじゃねえかよう、
滝つぼの底は明るくてよう、きれえで、その水の中に、
またまたきれえなお姫さまが機を織っていたとよう。

さき山は、おそるおそるまさかりをおっことしたことを話してよう、
「そこにあるわっしのまさかりを取ってくださらんか」と頼んだとよう。
するとなあ、「これですか」とひろい上げてなあ、
「わたしはここの主です、わたしがここにいることを人に言わないでください」
「もし約束を破れば、あなたの命はたちどころになくなります」
といって渡してくれたとさあ。

さき山が、まさかりを肩に家に帰ってみるとよう、
近所の人や親類の者が大勢集って念仏を唱え、
法事のまっ最中だったとさあ。
これはなあ、さき山がまさかりヶ渕の上の山に
木を切りに出たきり帰って来ないので、
てっきり死んでしまったことと思ってなあ、
今日は三回忌の命日だと言うんだよう。

そこへさき山が、ひょっこり帰って来たもんでなあ、
みんな驚いてなあ、色々話を聞きたがったと。
でも、さき山は、まさかりヶ渕の主の、
あのきれいなお姫様との約束があるのでなあ、
決して話をしまいと思っていたと。
ところがなあ、父ちゃんや、おっかあがしつこく聞くもんでなあ、
つい、まさかりを取ってもらったことを話してしまったとよう。
そしたらその場にばったり倒れてよう、
そのまま死んでしもうたとよう。
それからこの滝を鉞ヶ渕というようになったんだと。(汲沢小史より)

鉞ヶ渕の民話には、これとは異なるお話もあるようです。


それから伝説の看板の向かいにあったこの階段を上りました。
気分はまるで探検隊です。

まさかりが淵18

この階段すごく急で途中で息が切れて何度も休み休み上りました。
この先に何があるのか?やっと辿り着いたところは・・・


まさかりが淵19


渕の上広場というところらしいです。
なんでこっちの「淵」じゃないのかなぁ?

まさかりが淵20

まさかりが淵21

なんじゃいここは?な~んにもな~い。 
この何もない広場でバードウォッチングをするのか
一眼レフを持った人が来て木々を見渡してました。


私は広場の横にあった次の階段へ・・・

まさかりが淵22


結構山道を登り、なにせ雑木林に囲まれているので
景色が何も見えないんですよ。
葉っぱは全部落ちているので明るいんですけどね。
カサコソと音がする度にビビる私・・・ 


辿り着いたところは・・・

まさかりが淵23

ここからうっすらと富士山が見えたんですよ~。
残念ながら写真には写ってませんでした。 


近くに案内版ありました。

まさかりが淵24

どうやらここが「殿山広場」というところらしいです。
山の一番上ですね。


それからしばらく下りてまた階段があったので上ってみました。

まさかりが淵25


上った先に森への入り口と休憩のベンチとトイレがありました。

まさかりが淵26


こういう所のトイレは変質者が出たりして怖いので
使いたくなかったんですがトイレに行きたくなったので
誰もいなくなってから入ってみました。

ちょっと薄暗くて怖かったです。
和式と洋式がありました。
トイレットペーパーが備え付けてあったのが嬉しかったです。
(ちゃんとポケットティッシュを持ってましたけどね)
紙は柔らかかったです。
普通、こういった所のトイレは紙がないか硬いですよね~。

その入り口から出たらどこへ行くのか道路を歩いてみたんですが
何か燃やしてて臭かったので途中の森の入り口からまた森に入りました。

あとは下るだけでどこへ出るのかも分からないまま下ってました。
下りの階段がまた急で怖かったです。

それで出てきたところがこちらでした。

まさかりが淵27

見覚えのある橋(殿山橋)が真ん中の方に見えるので
そちらに行きたかったんですが左右どちらかの道しか行けなくて
左に行くとまた森の中。
右へ行くと道路だったのでまた森の中には入りたくなかったので
右へ行ってみたら的場橋の所に出ました。

ビーヘーの恐怖におののきながらの探検でしたが
な~んにもない所だったのでちょっとガッカリでした。

よかったのは殿山広場から見えた富士山ぐらいですかね~。

その日は9,700歩ぐらい歩きました。
さすがに疲れました。
あんなに歩いたのに体重も体脂肪も全く減ってな~い! 


まさかりが淵は春は桜が咲いてキレイらしいので
また行ってみたいと思います。
ただ私は花粉症なので長時間歩いて大丈夫なのか?っていうのと
春はビーヘーが出てきそうなので怖いっていうのがあるんですよね~。
さすがに森の中には入りませんけどね。





Theme : 日々のできごと * Genre : ライフ * Category : 日記
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

* by nanoa
こんにちは♪
2つの記事、一気読みさせていただきました!
スミレさんのお宅の近くにはいいところがいっぱいありますね。
私の現在住んでいるところも、ちょっとした田舎ですが
そんな思わずお散歩したくなるような所はないかも。。。
毒へびの看板にはかなりビビりますが
リスとの遭遇にはかなり気分もあがりますね♪
リスに遭遇できるチャンスがまたあるかと思うと、
また行きたくなっちゃいますもん!私。

それにしても9700歩i-189
すご~い!私、ダイエットってなかなか続かない
意志の弱いダメダメな人なので、尊敬しちゃいます。

nanoaさんへ * by スミレ
あの長々とした記事を読んでくださり嬉しいです。
頑張って書いた甲斐がありました。

うちは横浜市でも結構田舎の方なのでこういった自然のエリアがありますね。
今までいつも同じ距離や同じ場所しか歩かなかったので
こういう場所があることすら知らず何十年も住んでました。
だいたい自分の住んでいる地域の地図って見ませんよね~。
神社同様、新たな発見でした。

さすがに自宅近辺にはもう名所みたいな所はないので
新たな発見はなさそうです。

ダイエットは頑張ってますがつい甘い物とか食べちゃうので
そのせいかプラスマイナスゼロみたいな感じです。
今日もお昼に中華街で売られている甘い餅を6切れも食べちゃったし・・・
(冷蔵庫の中身を減らさないといけなかったので食べるしかなく・・・)
母が食べるために買ってきたアンドーナツとか団子とか
目の前に置いてあるので目の毒なんですよ。
どこか見えない所に置いておいてくれればいいのに・・・

一応、あと2㎏痩せたらダイエットは終了して
お菓子とか食べようと思っています。
ってこの2㎏がなかなか減らない~!
増えるのは早いのにね。
誘惑に負けてお菓子を食べてしまうかも・・・
今日買って来ちゃったし・・・(汗)

個別記事の管理2014-01-29 (Wed)
前回の散歩の続きです。

川沿いの道をどんどん歩いてず~っと歩いていたら
牛がいるようなニオイがしてきて
牛の姿を探してみたけど見当たりませんでした。

牛舎の目の前なのにこんな場所に辿り着きました。


まさかりが淵1


え~?何ここ~?こんな場所にこんなのがあったの?
なんだかザーザーと音が聞こえてきて気になったので
行ってみようとしたら・・・


まさかりが淵2


毒ヘビに注意というプレートが・・・
ギャ~ 私の大嫌いなビーヘーが出るの~ 
もう引き返そうかと思ったけどどうなってるのか気になるし
冬だからいないよね?と恐る恐る入ってすぐの階段を下りてみました。


まさかりが淵3


そしたら下りた所が滝になっていてそれがザーザー音がする正体でした。

まさかりが淵4


まさかりが淵5


そこに何か伝説が書かれていました。

まさかりが淵6

まさかりが淵の伝説

今から200年前のある日、
彦八という若い木こりがあやまってまさかりを
滝つぼに落としてしまった。
滝つぼをのぞくと美しい娘が機を織っており、
「あなたのまさかりが滝の魔物を退治してくれた」
お礼にと三日間ごちそうになった。

帰るとき「私はこの滝つぼの主。私のことを他人に言わないで。
言うとあなたの命がなくなります」
彦八が家にもどると三年前に死んだと思っていた家族に問い詰められ、
娘の話をしてしまい、そのまま死んでしまった。

こんな物語を小さな供養塔とともに語り続けてきた滝がこのまさかりが淵です。
「かながわのむかし話」より


え~?こんな所にそんな伝説があったの~?

何十年も住んでるのに全く知らなかったです。

金の斧と銀の斧のイソップ寓話がありますがそれに似てますが
ちょっと違うみたいです。


それで写真を撮ってしばらくマイナスイオンを浴びて
ビーヘーにビクビクしながらその辺をウロウロしてみました。

川辺に3人の女性が座り込んで話をしている以外は何もありませんでした。

あまりウロウロして帰る体力がなくなったら困るので
もう帰ろうと思って気付いたんですがこれが入り口付近にありました。

まさかりが淵7


まさかりが淵9


誰が手入れをしているのか分かりませんがお花が枯れちゃってますね。

まさかりが淵8



帰りは行きとは違う道を歩いたんですがこんな感じです。

宇田川11

宇田川12

ここにベンチがあるんですよ。
休憩はしませんでしたけどね。


どんどん歩いて行くと私が通っていた母校(中学校)です。

宇田川13

宇田川14

なぜか学校へと繋がる道なのにここは通学路ではないので
グルッと大回りをして帰らされてました。

以前は砂利道だったので歩きにくかったんですよ。
雨が降っちゃうと水溜まり・・・
だから通学路としては使ってはいけなかったのかもしれません。
それと一本道なので不審者が現れたら
逃げ場がないというのもあるかもしれません。


その日歩いた歩数は7,800歩ほどです。
かなり歩いた感じがしたんですが意外と足が疲れてません。 

次回はビーヘーにビクビクしながら
森の中に入ってみたのでお楽しみに~。





Theme : 日々のできごと * Genre : ライフ * Category : 日記
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2014-01-26 (Sun)
今日はあまりいい天気ではなかったんですが
暖かかったので母校(中学校)の方へ散歩しに行きました。
目的はダイエットですけどね。 

歩いていたらこの先の道はどうなっているのか?
興味が湧いてきて歩いてみました。


先日、神社の中に宇田川の源流があるという記事を書きました。
まだ読んでいない方は「こちら」をクリックすると読めます。

御霊神社2

歩いていたらこの源流から流れている宇田川という川の先が
どうなっているのか気になって未知の世界へ・・・ 


宇田川1

宇田川2

宇田川に架かる「川向橋」という名前の橋です。


どんどんどんどん歩いていると・・・
階段があって下に下りられたので下りてみました。

宇田川3

帰りに知ったんですが「この階段は増水したら危険だから
下りてはいけません」と書かれていました。 


もっともっと先を歩いて行くと・・・

宇田川4

のどかな感じになってきました。

これ以上先に何があるのか?
あまりに歩いて戻る体力がなくなったらどうしよう?
などと思いながらももっと先へ・・・

宇田川5

途中にカモがいてバシャバシャと水浴びしてました。


宇田川8

宇田川9

宇田川に架かる「的場橋」という名前の橋です。

さらにどんどん歩いて行くと・・・


宇田川6

宇田川7

宇田川に架かる「殿山橋」という名前の橋です。


宇田川10

この橋からの眺めはこんな感じ。
なんだか寂しい感じであまりいい眺めではないですね。 (^^ゞ


まだまだ先を歩いて行くと辿り着いた場所は・・・
続きは次回のお楽しみ~。





Theme : 日々のできごと * Genre : ライフ * Category : 日記
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2014-01-25 (Sat)
今日は買い物に出掛けました。

このトイレ用のファブリーズの中身がなくなったので
買いに行ったんですが本体はあるので
中身だけが欲しいのに売ってないんですよ~。


お部屋用の詰め替え用は売っていて
ドラッグストア3軒回りましたが本体のセットしか売ってませんでした。

え~ 何で売ってないの~

ファブリーズのサイトを見たんですが
やっぱり本体とセットしかないみたいです。
毎回毎回、本体を捨ててしまうのはもったいないですよね~。

お部屋用の詰め替えはあるのになぜトイレ用の詰め替えはないのか?
エコな時代なのに~。 

ちなみに今日は6,500歩ほど歩きました。
いい加減体重減ってくれないかなぁ・・・





Theme : ショッピング * Genre : ライフ * Category : 日記
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2014-01-23 (Thu)



バレンタインにこんなのが食べたいなぁ~。
なんだか「シルシルミシルさんデー」に紹介されたそうです。



私、抹茶が好きなんですよ。
抹茶のチョコだけじゃつまらないので
ロールケーキとかいろいろ食べられるのがいいな~。
あ~、見てるだけでヨダレが・・・ (´д`)

糖質ダイエット中なので目の毒ですね。 





Theme : 食品・食べ物・食生活 * Genre : ライフ * Category : 日記
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

* by そら
もうすぐバレンタインですね。
自分チョコ忘れてました。
楽天市場で携帯からバレンタイン特集をいろいろ見て主人へのチョコ検討中です。
抹茶は主人苦手で。
ランキングにもあった割れチョコいいなあと考え中。

そらさんへ * by スミレ
なんだかお正月が終わったと思ったらもうバレンタイン特集ですよね~。
私は残念ながらチョコをあげる相手がいないので(泣)
選ぶ楽しみとかがないんですが見るのは好きです。

旦那さんは抹茶が苦手なんですか~。
おいしいのにね。
旦那さんって結構好き嫌いがある方なのかな?
私も好き嫌いが多い方ですけどね。 (^^ゞ

個別記事の管理2014-01-22 (Wed)
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


こちらのサイトで7,000円分のポイントが貯まったので
キャッシュバック申請して20日に受理されました。 

ちなみに1ポイント=1円なので計算しやすいです。

こちらのサイトは「お買い物あんしん保証制度」があるのと
何か分からないことがあればスタッフさんとチャットが
できるので便利ですよ。
私も一度だけですがチャットを利用しました。 

上記のバナーから会員登録すると30円分のポイントがもらえます。
更に会員登録後30日以内に提携先(広告)を2つ以上利用した方に
Amazonギフト券300円分がプレゼントされるそうです。

何もないところから会員登録するよりもちょっとだけお得ですよ~。 





Theme : ポイントを貯める * Genre : ライフ * Category : ハピタス
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2014-01-21 (Tue)
マクロミルへ登録


先月、こちらのサイトからゆうちょに2,000P(2,000円)を
移行申請していたんですが20日に無事に移行されていました。 


また塵が積もったので嬉しいです。 





Theme : ポイントを貯める * Genre : ライフ * Category : マクロミル
* Comment : (6) * Trackback : (0) |

* by nanoa
マクロミル、私も登録していますよ!
コツコツとやっていけば、ポイントの貯まるサイトなので
いいですよね。

nanoaさんへ * by スミレ
おっ、nanoaさんも同じサイトに登録していたんですね。
マクロミルは貯まりやすいのがいいですよね~。
nanoaさんはキャッシュバック先って決まってますか?
私はゆうちょが多いんですがPeXで交換者全員で山分けの時は
PeXでキャッシュバックしています。

あ、もう1つお聞きしたいことがあるんですが
抽選式のアンケートって答えてますか?
私はせっかく答えたのに何ももらえないんじゃ嫌なのでパスしてます。

同じサイトで一緒にちりツモができて嬉しいです。

こんにちは♪ * by nanoa
キャッシュバック先。
pexが多いかも・・・。
pexにまとめてから交換、みたいな。

それと抽選式のアンケートですが、
2~3度くらいかな?答えたことがありますが
結局当たったことはなくi-241
最近では全く答えたことがありません。

これから先も、時間があるときなら答えるかもしれませんが
基本的にはあんまり私も答えないかも。
やっぱりポイントもらえる方がいいですもんね~☆

nanoaさんへ * by スミレ
nanoaさんもやっぱり当たったことがないんですね。
なんだかあれは答える質問事項が多いので
何ももらえないとなると時間のムダですよね~。

キャッシュバック先はPeXでしたか~。
PeXは私は現金に換金するんですが手数料が掛かるので
なるべくたくさん貯めてから申請しています。
あまり貯めておくのも怖いのでだいたい3万ぐらいが目安ですかね~。 (^^ゞ
nanoaさんはどのぐらい貯めてからキャッシュバックしてますか?

* by nanoa
スミレさんスゴイ~☆
昔はポイント系サイトにもいくつか登録してたんですが
最近ではほとんど退会していまい・・・。
ほとんどアンケートやモニターサイトばかりなので
そんなには貯まらないんですよ~i-241

モニターは現物がおおいしね。
だから、pexで交換するときも
5000円とか1万円くらいたまった時かな~。

nanoaさんへ * by スミレ
私はもうこれ以上増やせないぐらいポイントサイトやアンケートサイトに
登録しているので結構貯まりますね~。
でも、私なんかよりもっともっと貯めてる人は大勢いるので
どうやってやりくりしてるのかな?って思っちゃいます。

1日中PCを付けっぱなしですが電気代のことを考えたら・・・
って思うとどうなのかな?なんてことも考えちゃいます。

モニターはモニプラと最近登録したてのクックパッドしか
登録していないんですが
あまり当選とはならずモニターの方がもっと選ばれたらな~と思っています。